新着情報
-
2023.11.14
第3回 あさくら祭り
-
2023.11.10
セルフ甘木南部 改修工事に伴う休業について
-
2023.11.02
全銀システム障害に伴うお客さまへの補償対応について
-
2023.10.20
柿狩りのシーズンです!
-
2023.10.20
[米]令和3年産 米最終清算について
-
2023.10.01
令和6年度 農業研修生募集
-
2023.09.30
朝倉市PayPayキャンペーンでお得に給油! 10/1から10/31まで
-
2023.08.30
【第3回 あさくら祭り】収穫体験イベント開催について(11月19日開催)
-
2023.08.14
アグリ相談会の開催について<相談会は終了いたしました>
-
2023.08.01
ぶどう狩り シーズン到来!<本年度の営業は終了いたしました>
筑紫平野が育む
味わい豊かな農作物

「筑前あさくらは、北部から北東部にかけて夜須高原や目配山などの高原や里山が連なり、南端には城山(花立山)の小丘陵地帯があり、緑豊かな自然環境・景観に包まれた町。本町は、美しくのどかな田園風景が広がる古くから農業が盛んで、米・麦・大豆などの農産物が豊富です。また、あさくらの3連水車は、町のシンボルとしても有名で、その歴史は古く、三連水車は寛政元年 (1789) に完成。
日本最古の実働する水車として全国的にも有名な「朝倉の揚水車群」は、平成2年 (1990) に「堀川用水」とともに国の史跡に指定されました。
広報誌「ふぁーむ」
JA 筑前あさくらが発行する広報誌をご紹介します。